言語造形人間学 ~成功するには「ジブントリセツ」!~
言語造形人間学 ~成功するには「ジブントリセツ」!~
みなさん、こんにちは! 恵矢です。
望みは叶えたい。それが望み。
人によって、いろいろですが、
売り上げを伸ばしたい。
人間関係を改善したい。
人生を変えたい。
自分を変えたい。
欲求はさまざま。
でも共通しているのは、満たしたいということ。
満たしたいのが欲求です。
ちょっとこの構図を改めて書きなおしてみましょう。
欲求がある→自分がなにかする→その結果を得る
これをすると、気づくんです
========================
あれ、あれれ?
自分がしているやり方では、
どうもうまくいかない。
========================
そうだ、やり方を変えよう。
そう気づいた方は、変えようとして、
メルマガを購読したり、
コーチをつけたり、スクールに通ったりして、
とりくみ始めます。
========================
でも・・・
結果が出る人と、出ない人がいます。
その違いはなんでしょうか?
========================
20年間、言語造形人間学に基づいて、
述べ1723名の方を教えてきて
伸びる人には、特徴があることに気づきました。
ここはじらさず、ズバリ!といきます。
========================
素直な人が伸びます!!!!
========================
まっさらに、アドバイス通りにレッスンしてきた人が
なんと言っても伸びます!
こういうと、自由がない、とか
カスタマイズされたレッスンを受けたことがない方は
反論するかもしれません。
これは、ビジネスでも言われていますよね。
「素直な人が成功する」
ヴォルテのレッスンも基本ステップがあったうえで
お一人ずつにカスタマイズされています。
長年のスキルと経験から
その方のためだけにカスタマイズされたステップと
アドバイスです。
渋い顔をなさっているのは、ご本人だけ。
クラスメイトの人たちは、うんうん、うなずいています。
でも……
課題をしてこない人、
全く違うことをしてくる人、
そもそも話が聞けていない人、
言い訳をする人、もいます。
つまり
わたしがステップ紹介とその理由をお伝えしているときに
「でもあのときは、ちょっと○○で、
だからたまたま△△してしまったんです」
毎回、じつに多種多様に言い訳をする人がいます。
本気出していないだけ、とか、
中学生のようなことを思って、口をとがらせる人もいます。
========================
どのケースも、ご本人が損をしています!
========================
こういうとき、怒る先生っているんですけど、
私は理由や原因がわかるので、怒りはわきません。
通ってくださる限り、
その原因を探し、解決策を練ります。
そうなんです。
素直な人が、成功する。
これはすでに言われていることなんです。
だから、なぜそうではないのか。
私はそれを見ていきます。
========================
素直になれないのには、原因がある
========================
素直になれないのには、深い原因があります。
ある方の例です。
この方、2年くらいレッスンしましたが、
とにかく、稽古をせずに、歌、フランス語、人形劇、
さらにいろいろな習い事を
増やしていきました。
フルタイムジョブなのに、です。
そしてコメントのたびに「でも〇〇で」と
言い返していました。
わたしは話すときの唇の形、声の高さ、ジェスチャーに注目しました。
この方は中学高校で、仲間外れにされ、
その経験が残っていたのでした。
怖さ、不安。
自分に注目して欲しい。
自分にしっかり取り組みたくない。
素直になれないのには、理由があるのです。
(ヴォルテはカウンセリングではなく、
ストーリーテラー育成です。
でもことばは、その人のすべてに及ぶので
どうしてもそれを含んできます)
========================
お渡ししているのは、ジブントリセツ
========================
原因を見つけ、お伝えし、
子音の音、母音の音などのレッスンで取り組んで、
逆に強みに変えていく。
そのなかで、お伝えしているのが、
「自分の取り扱い説明書」です。
不思議なことばですね。
自分が何かするときは、
こういう癖がある、と知っている人は、
少ないです。
長年のレッスンから、
素直になれないといっても、
いくつかのパターンがあることがわかってきました。
新設クラスでは、パターンをご紹介していきたいと思っています。
いわば、あなただけの『自分取り扱い説明書』です。
========================
教わってこなかったから、知らないだけ
========================
「ジブントリセツ」を学んで大人になれれば、
最高なのですが、わたしたちにはそれを学ぶ場所も、
学ぶ機会もありませんでした。
だからわたしたちは
「ジブン」の癖、特徴を知らないまま、
日々、あらゆることに「ジブン」を使っています。
========================
ヒントはどこに?
========================
大人になるまでの間に、
身近な人が、一言、言ってくれたことが、
「ジブントリセツ」のヒントだったりします!
後ろを振り返ろうね。
思い切って、前に行っていいんだよ!
などなど。
今週はぜひ、思いだしてみてください。
あなただけの「ジブントリセツ」!
========================
たとえば……
========================
「後ろを振り返ろうね」と言われた方は、
あわてんぼうのことが多いです。
ランドセルをもたずに、小学校に行ってしまったり。
そういう人は「答案に名前を書いたか見てね」
というアドバイスも受けたり、
慌てないように、前だけを見ないように、
そう言われてきたと思います。
そういう系の「トリセツ」です。
こういう方は大人になると、
ステップをきちんとしません。
たとえば5つのステップがあるとすると、
最初の2つくらい飛ばして稽古してきて、
効果がなかったりします。
それじゃあ、どんなスクールにいっても、
どんな教材を買っても
効果は出ませんよね。
人の話を聞くことが出来ないことが多いです。
だから、プチトラブルも多いはず。
でもそのことを自分でちゃんと知っている。
それ「ジブントリセツ」
対応策を知っていれば、いいですね。
こういう方は、時系列メモがおすすめです。
「ジブントリセツ」で
あらゆることが違ってきます。
========================
イメージしてみてください!
========================
自分が何かするときに、
自分で、自分の邪魔をしている
だから空回りしているのか!
ジブンを使うには、「トリセツ」がいるんだ!
そして、人生はなにをするにも、
かならず「ジブン」を通していきます!
========================
「ジブン」とは一生のつきあい
========================
三つ子の魂百までも
と、言われるように、変えるのも大変。
ですから本人が本当に、それを直したい。
つまり、本当に学びたい人だけに集まっていただきたい。
そういう方にきちんとその場をご提供したい。
そう思ってヴォルテをしています。
なぜ、あなたは、欲しいものが手に入らないのか?
そもそも、何を望んでいるのか?
そしてそこに矛盾はありませんか?
スクールやセミナーを放浪する
スクールジプシー、セミナージプシー
そろそろ、やめませんか?
うまくいかない理由と具体的改善策を講義したり、レッスンしたり、
そんな新しいレッスンを考えています。
========================
ことばは、人です
========================
どんな話し方か、わかることで、
どんな人か、がわかります。
重心、身振り、子音や母音などの音の癖により
長所を知り、短所をカバーし、
自分の取り扱い説明書を手にすることが可能です。
成功のステップでの落とし穴も、
コミュニケーションでの難点も、
表現を磨く際のウィークポイントも
ヴォルテでは効率的に学べます。
ビジネス、人間関係、生きがい、そういったことの
全てのカギを握るもの。それは自分です。
自分が好きになります。すべてはそこから変わります。
自然と、です。
ハイテンションになるセミナーとか
そういうものとは一切関係ありません。
そんなものは一時的だし、
なにをしているかは本人は芯ではわかっているので
ご本人が幸せになれません。
なによりも、聞き手には丸見えですから。
ご質問、ご感想がありましたら、
ぜひメッセージをください!
紙面では難しいこと以外、
お答えしていきたいと思います。
それではみなさん、また来週!
無料メール講座もどうぞ!
シュタイナーが教えてくれた、本当の自分で楽しく生きる言葉のコツ
« 言語造形人間学 「お客様(聞き手)は、最初か、最後か?」 | 言語造形人間学 ~それ、こだわりだって知ってますか?~ »
«前へ「言語造形人間学 「お客様(聞き手)は、最初か、最後か?」」 | 「言語造形人間学 ~それ、こだわりだって知ってますか?~」次へ»