シュタイナー的ストーリーテラー育成とは?
こんにちは、恵矢です。
今日はみなさんの疑問にお答えしますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆なんで「昔話の語り」で人生が変わるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヴォルテお話しクラスでは、
ストーリーテラー育成をしています。
「なんで、お話し?」
「それで人生、変わるの?」
疑問に思う方もいると思います。
でもね……
お話しのレッスンを通して
人生の感じ方、考え方が大きく変わります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
◆無意識の「~べき」論
~~~~~~~~~~~~~~~~
たとえば
「人生、頑張るべき」
「努力して、勝ちとっていくのが人生」
「うまくいかないのは、その人の努力が足りないから」
「働かざる者、食うべからず」
「努力すべき」
「遅刻すべきではない」
などなど
私たちは、たいてい、
たくさんの「~すべき」を
意識せずに持っています。
すると、許せない登場人物が出てくるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆たとえば「わらしべ長者」を見てみましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トントン拍子に、手にしているものを
交換しているうちに、長者になる主人公。
べき論が強くて、このお話しのどこかに
引っかかってしまう方って、いらっしゃいます。
そうすると
「トントン拍子? そんなこと、あるわけない」
「あってはならない」
みたいに、心のどこかで、
感じているんですね。
しかも、無意識だったりします。
すると……
そつなく器用に、お話しを語っていても、
声にはすべてが現れます。
くわえて、上手だけれど、面白くない。
ようは、嘘くさい・・・
そんな語りになります。
声は正直です。
とっても、とっても、正直です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆人はそういうものを、聴いている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
語りが上手に、そつなくても、
人って、実は無意識でも感じています。
子育て、部下育てなど、人育てをしている方は、
とくに大事です。
いくら言葉では、子どもに
「好きにするといいよ」と言っても、
子どもはそんなのバレバレです。
「だって、お母さん、
ホントは○○してほしいんでしょ」と。
ご本人もそんなにたくさんの正しさを
ご自分や、周囲に押し付けているのは、
窮屈だと思います。
自分が持っている無意識の「~すべき」などの
人生哲学。
その世界観がふるいにかけられるのが、
ヴォルテのお話しのレッスンなのです。
さらに、変化のプロセスを支えてくれる
講義と言語造形練習文。
そして言語造形カウンセリング(個人レッスン)。
これらで言語造形とシュタイナー思想を学び、
日々が変わり、人生が変わる。そんなヴォルテならでの
コース。
それが「ヴォルテお話しクラス」
インターネットからは申し込みができなくなりました!
基本的に非公開で、かつ期間限定で募集中です。
講義、ストーリーテラー育成レッスン、
言語造形カウンセリング(個人レッスン)
この三つが全て受けられる「ヴォルテお話しクラス」は
現在3名だけ、募集しています。
4月末日以降は、空きが出ても募集はしないことに
なりました。
ヴォルテ養成コースを設立していくためです。
ピンときた!
そんな方はディスティルコース説明会へお越しください。
言語造形の体験
そして3つのコースの説明をいたします。
しつこい勧誘はありませんので、
ヴォルテのレッスンを体験したことがない方、お勧めです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆無料のメールマガジンがあります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
登録するだけで、プレゼントもあります!!
『すぐに伝わることばの秘訣 タイプ別解説』
シュタイナーが教えてくれた、本当の自分で楽しく生きる言葉のコツ
« シュタイナーが伝えた、風邪予防策とは?! | よかったと好評をいただいている体験説明会 3月3日(土)募集中 »
«前へ「シュタイナーが伝えた、風邪予防策とは?!」 | 「よかったと好評をいただいている体験説明会 3月3日(土)募集中 」次へ»